脚やせスクール 

脚やせ・美容に関するお役立ち情報いっぱいです♪

水虫

足の指がムズムズ!もしかして水虫?!

投稿日:2018年1月23日 更新日:

水虫と聞くとおじさんや男性が悩んでいるものと思いがちですが、
多くの女性も水虫に感染します。

そして割合と言えば男性と大差ありません

 

スポンサーリンク

 

目次

なぜ水虫になってしまうのか?

水虫の原因は「白癬菌(はくせんきん)」と呼ばれるカビ菌が
足などに繁殖して起こる皮膚病です。

 

 

白癬菌は珍しい菌ではなく、どこにでもいる菌です。
30種以上の菌種が存在し、土に寄生する土壌好性菌

 

 

 

動物に寄生する動物好性菌
人間に寄生するヒト好性菌があります。

 

 

 

足水虫になる原因となるのは、人間から人間へと感染する
ヒト好性菌が原因です。

 

 

 

そしてこの白癬菌感染=水虫もちの日本人は20%の割合です。
この白癬菌感染者=足水虫の人の皮膚のかけらがはがれおち
ぽろぽろと白癬菌がまかれる仕組みです。

 

 

 

詳しく記しますと、こういうことです。
足水虫の人が素足で歩いた畳、フローリング、カーペット

 

 

足水虫の人が素足で履いたスリッパやサンダル
(温泉地の共用トイレや居酒屋などにおいてある共用のもの)

 

 

足水虫の人が裸足で利用する浴室、銭湯、温泉、プール、サウナ、
ジムなどのバスマットには確実に白癬菌がいると考えてください。

 

 

 

このばらまかれた白癬菌が皮膚の角質層に侵入し
寄生することによって感染します。

 

 

 

 

白癬菌が皮膚表面の角質層へ侵入してしまうと、
角質層のケラチンという成分をエサにして増殖していきます。

 

 

 

白癬菌にとって過ごしやすい場所は、高温多湿な環境の場所です。
手や体にも感染をする白癬菌ですが、

 

足に繁殖しやすいのはそういった理由からです。
足は長時間靴を履き、むれやすく、白癬菌の大好物の場所になるからなのです。

 

 

 

治ったとおもいきや また出てきた!

まるでゾンビのごとく甦る水虫
治ったと思ったのに再び足水虫に悩まされる女性が多くいます。

 

 

足水虫の原因である白癬菌は、温度15度以上、湿度70%以上の場所
で急激にに増殖します。

 

 

 

女性が冬場に履くブーツの中は絶好の増殖環境といえます。
その中で菌が増殖し症状がどんどん悪化すると

 

 

「皮むけ」「かゆみ」「水泡」
といった症状が出てきてしまうのです。

 

 

こいった症状がでてくると治療しなくては!と
薬を塗ったりするものですが、

 

 

 

薬の効果は比較的早く発揮されるので1週間程度で改善されます。
ここで「治った!」と思い、薬を塗ることをやめてしまいがちです。

 

 

これがいけません!

 

実は角質層の奥深くに白癬菌はまだ生きているからなのです。
ここで完全に抹殺できないことで再び足水虫に悩まされるのです。

 

 

 

また、低温かつ乾燥した環境が苦手の白癬菌は、
秋から冬に突入すると冬眠状態になります。

 

 

 

角質層に残って冬眠中の白癬菌が再び春がきて目を覚ます
大いに活動をし始め、「また出てきた!!!」となるわけです。

 

 

 

ゾンビのような足水虫を徹底的に抹殺したい!

何度も繰り返される足水虫対策にはセルフケアできる場合と
皮膚科での受診が良い場合の2通りです。

 

 

薬局に足を運べば、塗り薬が豊富に取り揃えてあるので、
セルフケアがしやすいです。

 

 

しかし、足水虫に似た症状で間違えやすい症状
というものがあります。

 

 

1.接触皮膚炎
2.汗乏疱性湿疹
3.皮膚カンジダ症などです。

 

 

どれも足水虫の症状に似てかゆみがあったり、
小さな水泡ができたりするので判断を誤りがちです。

 

 

原因、菌が違えば治療法も異なりますのできちんと完治させるには、
皮膚科専門医の診断を受けることをおススメします。

 

 

あなたは足水虫に感染しやすい人?

実は足水虫も体質・遺伝によって感染しやすい人がおり、
一度足水虫になった=また感染する可能性大なのです。

 

 

 

ですので再び感染しないように注意する必要があります。
足水虫ケアのポイント

 

1.手足をしっかり毎日洗う
毎日入浴し、清潔に保ちましょう。

 

2.洗う際には石鹸をよく泡立て、皮膚に微小な傷ができないよう
優しく洗う。
傷ができていると白癬菌が侵入しやすくなります。
きれいにしようと思うあまり、ゴシゴシこするのは厳禁です。

 

3.バスマットなど家の中にあるマット類は毎日洗濯、乾燥させる。
白癬菌が繁殖しやすい場所です。清潔にすることが大切です。

 


4.スリッパの共用を避ける
素足で履いたスリッパに白癬菌がついてたら即感染します。
足水虫に感染したら誰とも共用しないようにしましょう。

 


5.畳、じゅうたん、フローリングの掃除、こまめに拭き掃除
*白癬菌がばらまかれている可能性が高いので
きちんと拭き取るようにしましょう。

 

6.靴をローテーションする
*むれやすい靴は白癬菌が増殖します。複数の靴を履き分け、
乾燥剤でしっかり乾燥させ休ませることが大切です。

 

 

いかがでしたか?
きちんとケアをすることで足水虫の完治が可能です!

 

 

症状がみられなくなったからといって、中途半端に
治療をやめることは絶対にやめましょう。

スポンサーリンク

-水虫

執筆者:


コメントする

関連記事

関連記事はありませんでした